2015年04月14日
2015年01月28日
2014年10月02日
中岳のコルから赤岳展望荘(小学校1年生の子連れ登山)


赤岳展望荘
三連休は子連れで南八ヶ岳に登山。
美濃戸の駐車場はAM2時頃で満車だった。
行者小屋のテン場もいっぱいでした。
天候には恵まれて稜線からの眺めは最高でした。
小学1年生の子連れなので赤岳は諦めて岩稜帯の少ない中岳に(阿弥陀岳も諦めた)。
1日目
美濃戸 08:00(皆で寝坊)
↓
行者小屋 12:00到着 ※行者小屋で昼食とテント設営
↓
行者小屋 13:00出発
↓
中岳のコル 15:00
↓
中岳(2700m)15:30
↓
行者小屋 17:00
2日目
行者小屋 09:00出発 ※行者小屋でお汁粉の朝食
↓
美濃戸 11:30着
2014年09月30日
中岳のコルから行者小屋のテント場(小学校1年生の子連れ登山)


中岳のコルから行者小屋のテント場
三連休は子連れで南八ヶ岳に登山。
美濃戸の駐車場はAM2時頃で満車だった。
行者小屋のテン場もいっぱいでした。
天候には恵まれて稜線からの眺めは最高でした。
小学1年生の子連れなので赤岳は諦めて岩稜帯の少ない中岳に(阿弥陀岳も諦めた)。
1日目
美濃戸 08:00(皆で寝坊)
↓
行者小屋 12:00到着 ※行者小屋で昼食とテント設営
↓
行者小屋 13:00出発
↓
中岳のコル 15:00
↓
中岳(2700m)15:30
↓
行者小屋 17:00
2日目
行者小屋 09:00出発 ※行者小屋でお汁粉の朝食
↓
美濃戸 11:30着
2014年09月17日
星空の赤岳(小学校1年生の子連れ登山)

雲の冠を被った星空の赤岳

星空の横岳
三連休は子連れで南八ヶ岳に登山。
美濃戸の駐車場はAM2時頃で満車だった。
行者小屋のテン場もいっぱいでした。
天候には恵まれて稜線からの眺めは最高でした。
小学1年生の子連れなので赤岳は諦めて岩稜帯の少ない中岳に(阿弥陀岳も諦めた)。
夜はテント場で星空撮影でしたが月が明るすぎました。
1日目
美濃戸 08:00(皆で寝坊)
↓
行者小屋 12:00到着 ※行者小屋で昼食とテント設営
↓
行者小屋 13:00出発
↓
中岳のコル 15:00
↓
中岳(2700m)15:30
↓
行者小屋 17:00
2日目
行者小屋 09:00出発 ※行者小屋でお汁粉の朝食
↓
美濃戸 11:30着
2014年09月16日
南八ヶ岳・子連れ登山(小学1年生)

中岳のコルから権現岳

北八ヶ岳の天狗岳も遠望できた

横岳の岩稜帯
三連休は子連れで南八ヶ岳に登山。
美濃戸の駐車場はAM2時頃で満車だった。
行者小屋のテン場もいっぱいでした。
天候には恵まれて稜線からの眺めは最高でした。
小学1年生の子連れなので赤岳は諦めて岩稜帯の少ない中岳に(阿弥陀岳も諦めた)。
1日目
美濃戸 08:00(皆で寝坊)
↓
行者小屋 12:00到着 ※行者小屋で昼食とテント設営
↓
行者小屋 13:00出発
↓
中岳のコル 15:00
↓
中岳(2700m)15:30
↓
行者小屋 17:00
2日目
行者小屋 09:00出発 ※行者小屋でお汁粉の朝食
↓
美濃戸 11:30着
2014年03月11日
2013年12月26日
2013年12月11日
2013年12月10日
2013年10月17日
星空の八ヶ岳・赤岳
星空の八ヶ岳・赤岳
Nikon D40
Ai AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
ISO800 F2.8開放 露光時間30秒
![]() 【Joshinはネット通販部門1位(アフターサービスランキング)日経ビジネス誌2013年版】AFS 17-35/... |
2013年10月15日
星空の八ヶ岳・横岳
星空の八ヶ岳・横岳
Nikon D40
Ai AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
ISO800 F2.8開放 露光時間30秒
![]() 【Joshinはネット通販部門1位(アフターサービスランキング)日経ビジネス誌2013年版】AFS 17-35/... |
2013年10月07日
モルゲンロートの涸沢

涸沢ヒュッテよりモルゲンロートの涸沢
Nikon F100
Ai AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
RVP
![]() 【Joshinはネット通販部門1位(アフターサービスランキング)日経ビジネス誌2013年版】AFS 17-35/... |
2013年10月04日
早月小屋より雲海を眺める


早月小屋より雲海を眺める
Nikon F100
Ai AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
RVP
![]() 【Joshinはネット通販部門1位(アフターサービスランキング)日経ビジネス誌2013年版】AFS 17-35/... |
2013年10月01日
近畿最高峰・八経ヶ岳
キチクチを撮影に行ったついでに近畿最高峰・八経ヶ岳にも登頂した。
世界最南限のイワナ「キリクチ」を求めて1
世界最南限のイワナ「キリクチ」を求めて2
行者還トンネル西口→奥駆道出合→弥山小屋→八経ヶ岳
登山口の行者還トンネル西口から弥山小屋まで1時間50分だった。
狼平と八経ヶ岳を往復しても昼過ぎに下山できた。

弥山小屋

弥山
世界最南限のイワナ「キリクチ」を求めて1
世界最南限のイワナ「キリクチ」を求めて2
行者還トンネル西口→奥駆道出合→弥山小屋→八経ヶ岳
登山口の行者還トンネル西口から弥山小屋まで1時間50分だった。
狼平と八経ヶ岳を往復しても昼過ぎに下山できた。
弥山小屋
弥山
2013年09月30日
立山登山3


立山と雷鳥沢キャンプ場
北アルプスの山に囲まれたとっても景色のいいキャンプ場。
雪が積もったらまた来ようと思う。
Lumix GF3
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.
![]() 【送料無料】【あす楽】 パナソニック LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025 |
2013年09月24日
立山登山1
初日は雷鳥沢・ロッジ立山連峰
Lumix GF3
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.
![]() 【送料無料】【あす楽】 パナソニック LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025 |
2012年11月05日
大峰山・大普賢岳

大峰山・大普賢岳頂上から大峯奥駈道方面を望む。
MAMIYA645
Vega12 90mm/f2.8
KODAK EKTAR100 C-41代替自家現像
![]() コダック【ブローニー】プロフェッショナル エクター100 120(5本パック) [EKTAR1001205P] |
2012年11月02日
大峰山・大普賢岳の行者様

大峰山・大普賢岳の行者様
MAMIYA645
Vega12 90mm/f2.8
KODAK EKTAR100 C-41代替自家現像
![]() コダック【ブローニー】プロフェッショナル エクター100 120(5本パック) [EKTAR1001205P] |
2012年10月25日
上高地から穂高岳(エクター自家現像)

上高地から穂高岳(エクター自家現像)
MAMIYA645
Vega12 90mm/f2.8
KODAK EKTAR100 C-41代替自家現像
![]() コダック【ブローニー】プロフェッショナル エクター100 120(5本パック) [EKTAR1001205P] |