2014年09月01日
2014年08月29日
2014年08月28日
マッターホルン頂上直下の雪壁
2014年08月27日
モルゲンロートのモンテローザ・リスカム・ブライトホルン

マッターホルンのソルベイ小屋(4003m)よりモルゲンロートのモンテローザ・リスカム・ブライトホルン。
MAMIYA645
Carl Zeiss Flektogon 50mm/f4
FUJI RVP F
2014年08月26日
ソルベイ小屋から見上げるモルゲンロートのマッターホルン
2014年07月28日
マッターホルン単独登山
シーズン初期のマッターホルンに単独で挑んだ。

ソルベイ小屋上部の3級程度の岩壁

モルゲンロートのモンテローザ

マッターホルン頂上

クライマー
行程
1日目:シュワルツェー(ロープーウェイは8時から)8時15分出発-ヘルンリヒュッテ(改装中で休業)-ソルベイ小屋泊
2日目:ソルベイ小屋 5時出発-登頂(10:30)-ソルベイ小屋(13:30)-シュワルツェー(ロープーウェイ時間切れ)
※ルートはほとんど着雪状態。滑落の危険が大きかったため慎重に下って時間を大量に消費した。
費用
往路:ツェルマット-シュワルツェー ロープーウェイ片道16フラン
復路:時間切れにて徒歩でツェルマットへ 無料
ソルベイ小屋は無料
ソルベイ小屋上部の3級程度の岩壁
モルゲンロートのモンテローザ
マッターホルン頂上
クライマー
行程
1日目:シュワルツェー(ロープーウェイは8時から)8時15分出発-ヘルンリヒュッテ(改装中で休業)-ソルベイ小屋泊
2日目:ソルベイ小屋 5時出発-登頂(10:30)-ソルベイ小屋(13:30)-シュワルツェー(ロープーウェイ時間切れ)
※ルートはほとんど着雪状態。滑落の危険が大きかったため慎重に下って時間を大量に消費した。
費用
往路:ツェルマット-シュワルツェー ロープーウェイ片道16フラン
復路:時間切れにて徒歩でツェルマットへ 無料
ソルベイ小屋は無料
2013年09月03日
2013年08月07日
モンブラン登山2日目
モンブラン登山2日目。
朝05:00ヴァロ非難小屋出発
ひたすら登り続ける。
高度が高いのと急峻な登りのため慎重にゆっくりペースで登る。
08:30(記憶が曖昧)登頂

モンブラン山頂からエギュー・ディ・ミディを見下ろす。

登頂を喜ぶ登山者達。

11:00 グーテ小屋
新しいグーテ小屋でパスタを食べる(12ユーロ)。
12:00 グーテ小屋出発
15:00 ニードデーグル到着
帰りの登山電車が混雑しており中々乗れず16時頃になる。
Carl Zeiss Distagon 25mm f1.2
Panasonic GH1
朝05:00ヴァロ非難小屋出発
ひたすら登り続ける。
高度が高いのと急峻な登りのため慎重にゆっくりペースで登る。
08:30(記憶が曖昧)登頂
モンブラン山頂からエギュー・ディ・ミディを見下ろす。
登頂を喜ぶ登山者達。
11:00 グーテ小屋
新しいグーテ小屋でパスタを食べる(12ユーロ)。
12:00 グーテ小屋出発
15:00 ニードデーグル到着
帰りの登山電車が混雑しており中々乗れず16時頃になる。
Carl Zeiss Distagon 25mm f1.2
Panasonic GH1
2013年07月24日
モンブラン登山1日目
モンブラン登山。
朝07:00ホテル出発
07:30、St. Gervais駅発の登山電車に乗る。
08:30、登山電車で終点ニードデーグル駅から登山開始

ニードデーグルから
11:00 テートルース小屋を横切る(時間がないので寄らず)

テートルース小屋を見下ろす
13:00 グーテ小屋(アイゼン装着)
グーテ小屋は新しくなりとても綺麗だった。
パスタを食べる(12ユーロ)。
14:30 グーテ小屋出発

ヴァロ避難小屋(中央の小さく見える小屋)
16:00 ヴァロ避難小屋(4362m)到着
小屋には誰もおらずたった一人。
仮眠をとることにする。
落雷が怖かった。
Carl Zeiss Distagon 25mm f1.2
Panasonic GH1
朝07:00ホテル出発
07:30、St. Gervais駅発の登山電車に乗る。
08:30、登山電車で終点ニードデーグル駅から登山開始

ニードデーグルから
11:00 テートルース小屋を横切る(時間がないので寄らず)

テートルース小屋を見下ろす
13:00 グーテ小屋(アイゼン装着)
グーテ小屋は新しくなりとても綺麗だった。
パスタを食べる(12ユーロ)。
14:30 グーテ小屋出発

ヴァロ避難小屋(中央の小さく見える小屋)
16:00 ヴァロ避難小屋(4362m)到着
小屋には誰もおらずたった一人。
仮眠をとることにする。
落雷が怖かった。
Carl Zeiss Distagon 25mm f1.2
Panasonic GH1
2012年08月28日
ユングフラウヨッホからメンヒヨッホヒュッテへ
ユングフラウ鉄道の終着駅であるユングフラウヨッホからメンヒヨッホ小屋までスノーハイキングをしてみた。往復2時間程の快適なルートだ。

アレッチ氷河を眺めながらのスノーハイクだ。

岩壁に張り付くようなメンヒヨッホヒュッテ。
でも中はとても清潔で快適だった。
Kiev6C
Vega12 90mm/f2.8
RVP F

アレッチ氷河を眺めながらのスノーハイクだ。

岩壁に張り付くようなメンヒヨッホヒュッテ。
でも中はとても清潔で快適だった。
Kiev6C
Vega12 90mm/f2.8
RVP F
2012年08月22日
アルプス最高峰、モンブラン登山
シャモニーで時間が取れたのでモンブランに挑戦。
ただし1日だけなので2700mの高度差を24時間で登り降りするという超強行軍だ。
朝06:30ホテルで朝食
07:00、ズーシェ行きのバスを探すが見つからずSt. Gervais les Bains経由で電車でいく。
10:00、登山電車で終点(ニードデーグルは通行止め)駅から登山開始
13:00 テートルース小屋を横切る(時間がないので寄らず)
15:00 グーテ小屋(アイゼン装着)
モンブランアタック(時間計ってないが歩き続ける)
22:00 グーテ小屋、少し休憩(アイゼンはずす)
24:00 グーテ小屋出発、ヘッドランプの明かりを頼りに下る
02:00 テートルース
05:00 終点駅登山口に戻る
08:00 ロープウェイとバスでシャモニに戻りホテルの朝食に間に合う
総費用
シャモニー-St. Gervais les Bains間 5ユーロ
St. Gervais les Bains-登山口間、登山鉄道 20ユーロ
ベルビュー-ズーシェ間ロープーウェイ 11ユーロ
ズーシェ-シャモニ間バス 無料(なぜかいらないと言われた)
グーテ小屋 水1L 5ユーロ
合計41ユーロ


Carl Zeiss Distagon 25mm f1.2
Panasonic GH1
ただし1日だけなので2700mの高度差を24時間で登り降りするという超強行軍だ。
朝06:30ホテルで朝食
07:00、ズーシェ行きのバスを探すが見つからずSt. Gervais les Bains経由で電車でいく。
10:00、登山電車で終点(ニードデーグルは通行止め)駅から登山開始
13:00 テートルース小屋を横切る(時間がないので寄らず)
15:00 グーテ小屋(アイゼン装着)
モンブランアタック(時間計ってないが歩き続ける)
22:00 グーテ小屋、少し休憩(アイゼンはずす)
24:00 グーテ小屋出発、ヘッドランプの明かりを頼りに下る
02:00 テートルース
05:00 終点駅登山口に戻る
08:00 ロープウェイとバスでシャモニに戻りホテルの朝食に間に合う
総費用
シャモニー-St. Gervais les Bains間 5ユーロ
St. Gervais les Bains-登山口間、登山鉄道 20ユーロ
ベルビュー-ズーシェ間ロープーウェイ 11ユーロ
ズーシェ-シャモニ間バス 無料(なぜかいらないと言われた)
グーテ小屋 水1L 5ユーロ
合計41ユーロ


Carl Zeiss Distagon 25mm f1.2
Panasonic GH1
2011年09月30日
スイスアルプス・ブライトホルン

ブライトホルン4164m
約3800mのクラインマッターホルンまでロープーウェイで登れるのでもっとも登頂しやすいアルプスの4000m峰である。
アプローチは簡単であっても完全なアルプスの雪山なので完全雪山装備だ。
単独で登頂を目指すがホワイトアウトで視界はほとんどなし。
無事登頂するも頂上は全く視界なし。

ブライトホルン・プラトー
下山途中でようやく晴れてきた。