ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年02月07日

穂高・吊尾根


穂高と言えば上高地から眺める吊尾根が有名だ。
稜線から眺めると雲上にかかる吊橋のようである。
大キレットや奥穂-西穂間に比べると幾分か歩きやすいような気もするが、
やはり気の抜けない場所である。  

Posted by フリーライドアングラーズ at 15:30Comments(0)無雪記登山記

2007年02月06日

厳冬期・槍ヶ岳


厳冬期の1月、槍ヶ岳の穂先を望む。
前日まで-25℃、風速30mの大荒れであったがこの日は晴れ間が広がった。

  

Posted by フリーライドアングラーズ at 14:39Comments(0)厳冬期登山記

2007年02月05日

南米大陸最高峰・アコンカグア登山記 part7


アコンカグアはBCまでルート上に雪はほとんどないが、
BCから上は標高が高くなるにつれて周囲には雪の量が増えてきた。
但しルートの雪は登山者によって踏み固められてほとんど消失していた。  

Posted by フリーライドアングラーズ at 17:43Comments(0)アコンカグア登山記

2007年02月01日

南米大陸最高峰・アコンカグア登山記 part6


BCからニード・デ・コンドレスへのノーマルルートからオルコネス谷を振り返る。
手前のキャンプはキャンプカナダ、下に見えるのがBCだ。
このあたりで標高は5000mを超える。  

Posted by フリーライドアングラーズ at 17:13Comments(0)アコンカグア登山記